猫も杓子も記事を書く

140文字ではかけないことをかこうと思います。

遠くアニサマを望む

少しだけ在宅オタクの自分語りを許してほしい。

 

2008年に初めてアニメロサマーライブというライブに参加した。2008年というのはアニサマさいたまスーパーアリーナに移って初めての年で、自分のこの会場に足を踏み入れるのも初めてだった。この時点で今後様々なアーティストのライブで数えきれないほどお世話になるとは知る由もない。

まだキンブレという製品は世になく、自作するしかない時勢で、そのへんのしきたりをよく知らなかったぼくは青いサイリウムを一本だけ持って行った。8時間で消えるようなやつである。ライブなんて親と一緒に行ったB'z以外になく、今でこそ誰も彼も有名な方々だが、当時半分くらいは名前も聞いたことのないアーティストたち。その中に、同じくそこまでよく知らない友達と一緒に飛び込んでいく怖さとか、ワクワク感みたいなものは確かにあった。とにかく茅原実里さんが出演するところを見たかったという、その一点だけだった。

 

それ以来、毎年アニサマには参加するようにしていた。自分にとってアニサマは「祭り」だった。アラカルトのようにそれぞれのアーティストの一番いい部分*1を楽しみつつ、そこから新たな発見や出会いを通して自分の音楽シーンが広がっていくのはこういう大規模なフェスでしか味わうことができない醍醐味でもある。

アニサマのいいところは会場をフルに使って弛緩の間を作らないようにしているところだと思う。よくある前面のステージや中央のステージ、さらにアリーナの前後左右を動き回るトロッコステージもそうだ。これによりセット転換の余計な時間を掛けることなく演出ができている。もう10年もさいたまスーパーアリーナでやっているから演出サイドが性質を熟知しているというのはあるのかもしれない。

 

今年行かなくなったのはいくつかの理由がある。いい席を取るのに手間がかかること*2心理的限界が来ていたこともあるし、端的に言えば自分が好きな音楽の範囲とアニサマで演じられる音楽の範囲がずれてきたこともあるし、なにより楽しむための「予習」が億劫になっていたというのもあった。その年のアニメシーンの色を濃く出すアニサマを1から楽しむためにはその年のアニメシーン、アニソンシーンを知り、寄り添う必要がある。しかし、今のアニメを見る習慣が失われると今のアニソンに触れる時間が劇的に減るのだ。この時点で行っても楽しめないだろうし、やめようかということになった。

 

行かないと決めたイベントで起きたことに関しては何も言わない。たとえ放課後ティータイムアニサマにシークレットで出るということがあったとしても、である。2011年2月、凍えるような寒さだった朝6時のさいたまスーパーアリーナの物販待機列で飲んだエメマンの味は、墓場まで忘れないよう持ち続けていくつもりだ。

だからいくら今年のセトリがよかったとしても、来年行くかどうかの判断に影響させたくない。フラットな気持ちで来年あるであろう発表を見守ることにする。そもそも東京五輪もあるから同じ規模でできるのかどうかも怪しい感じがするけど。 

*1:と、スタッフ側が思っているだけかもしれないが

*2:ブルーレイを買わされたり、月額1,100円のサービスに入らされたりしてきた